目が覚めたので…
寝ぼけ眼をこすりながら、2月24日に撮影した月の画像処理をやってみた
ちょっとは自然な感じになったかな~ぁ。。。
Photoshopの使い方を、実践を通して学んでいる感じだが、
自己流を押し通すのも限界かも
このところ思うのだが、画面上とプリントアウトした感じが、
色調、階調ともイマイチ一致しない
どうしたらいいのか、どなたか、ご教示願えないだろうか
こんなことしてたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。
雨の音が聞こえる
さて、もう一眠りしようかな
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
モニターとプリントアウトの色の問題ですが、結構奥が深いです。。。
方法としましては、
第一にモニターを適切に設定する必要があります
モニターを適切に設定するには、簡易的に人間の目で判断しセッティングする方法と、厳密に専用のハードウェアを使って測定する方法があります
カラーキャリブレーションというキーワードで検索してもらえれば色々と情報が出てくると思います
i1もしくはEye-Oneというシリーズの製品が低価格の製品としては評判が高い感じです
一台購入すれば家にある複数のディスプレイで使用できます
国内で買うと一番廉価なものでも3~4万円するので、自分はB&Hで円高のうちに買おうかと少し思っていましたが、購入出来る予算がまだありませんw
そして、第二にカラープロファイルを適切に扱える画像処理ソフト、例えばPhotoshopを使えばディスプレイの適切なカラープロファイルと、プリンタのカラープロファイルを正しく処理してくれるので概ね正しい結果が得られるようになると思います
概ねと書きましたが、より厳密に合わせるためにはディスプレイも非常に高価な物(色空間が広い製品)、そして上記のハードウェアもうん十万する製品が必要になってきます
さらに、ディスプレイを設置する場所の照明についても適切な色温度の物にする必要があるなど、なかなか難しい世界になってきます
機械相手に人によって異なる感覚とのマッチングをとる必要があるので、基準を決めるのが大変になります
照明については、直管の物ですと通常のものより2倍程度お金を出せば高演出性の蛍光管が購入できますが、
丸型のものは探しても近い物しか手に入りません
モニターとプリンタの間のみであれば上記の二点を整えれば満足のいく結果につながると思いますが、その調整した画像をWebに公開するとなるとまた頭の痛い話になります
見る人の環境が不明なので意図した色にならない可能性が高いです。。。彩度が低かったり、暗かったり
見る人もカラーキャリブレーションを行っていればイイのですがね・・・
まぁそこまではプロではないので気にしてもしょうがない領域ではあります
投稿: janus | 2010年2月27日 (土) 06時35分
janusさん、こんばんは。
詳しい解説をありがとうございました。
確かに、読めば読むほど奥の深い世界であることがわかりました。
とりあえず出来るところからやってみたいと思います。
ところで「カラーキャリブレーション」でググってみましたら
ガンマという言葉が出てきて、WindowsとMacでは値が違うと書いてありました。
実は私、MacBookPro(Intel)にWindows7をインストールして使っているのですが、
これって、やっぱりWindowsなんでしょうね
投稿: 星のおじさん | 2010年2月27日 (土) 20時33分
そうですね本体がMacであってもWindoesをインストールしそちらを立ち上げているとなれば、ソフトウェア的に想定しているのはWindowsと言うことになります
その場合2.2がガンマの標準値ですね
ただディスプレイ自体がMac用なので、ハードウェアが想定しているガンマ値が1.8で作られている可能性もありますね
そのあたりはディスプレイドライバの設定等で変更出来ると思いますが、やはり正確には調整できないと思います
今回のような場合、MacOSを使っていればそれほど違和感が無く処理出来ていたのかもしれません
元々印刷業界やデザイナーの方々はMacでないと仕事にならないと言われたほど、このカラーマネージメントについてOSレベルで徹底していたのがMacOSです
逆にWindowsは最近までOSレベルでまったく管理しておらずVista以降徐々に整いつつあるという状態です
昔はAdobe PhotoshopにAdobe Gammaと言うソフトウェア カラーキャリブレーションソフトが付いてきていたのですが、
ディスプレイがCRTから液晶に変わったことでソフトウェによる目視での設定があまり意味をなさなくなったためか付属しなくなりました
代わりに例えば
http://www.pst.jp/tok/web_ts03/html/mon1.html
ようなページで簡易に設定出来るようです
自分もいつかはしっかりとカラーキャリブレーションをしたいと思っております
投稿: janus | 2010年2月28日 (日) 00時13分