2012年11月13日
タイトルを見てピンときた方は、かなりの日食通。
そうオーストラリア北部のケアンズなどで見られる皆既日食が起こる日だ。
2戦2敗の私としては、何とかここで一矢を報いたいと思っている。
ところで私と同じ連敗続きだったが、今回の南太平洋日食で、
見事黒い太陽をGETした方からメール&画像が届いた。
メールの主は、機材やパーツ製作でいつもお世話になっているK-ASTECの川野さんだ。
う~ん、先を越されてしまった・・・と思ったが、めでたいことに違いはない。
川野さんに無理を言って、ブログへの掲載をお許しいただいた。
『撮影:K-ASTEC 川野さん』
いいな~ぁ・・・羨ましい。
自分自身の気持ちを鼓舞しつつ、この写真を見ながら、
まだ見ぬコロナに思いを馳せることにしよう。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「日食・月食」カテゴリの記事
- 地平から昇った頃のお月さま(2021.05.26)
- 部分日食はほぼ快晴(2020.06.21)
- 執念の部分日食観望(2019.01.06)
- 皆既中の月(2015.04.04)
- 北限線付近での金環日食(動画風)(2012.05.27)
コメント
初訪問です!
私も友人のイースター島の日食の写真を見せてもらい、
話を聞いて、かなり興奮しました。
コロナの流線と、太陽の淵に輝く真っ赤なプロミネンスの
美しさが同時に見られる一瞬、
ああ、羨ましい!((+_+))
また、遊びに来ます(^O^)/
投稿: きらりん | 2010年7月25日 (日) 20時35分
きらりんさん、こんばんは。
ご訪問、ありがとうございます。
ブログを拝見しました。2勝1敗ですか…。メチャ羨ましいです。
体験談をぜひ聞かせてくださいね。
イースター島はツアー料金を聞いた瞬間にあきらめました。
2年後のオーストラリア北部日食が、適切な料金設定になることを
願ってやみません
投稿: 星のおじさん | 2010年7月25日 (日) 21時31分
イースター島は70万~100万円だったものね~(>_<)
そのうえ、かなりの強行軍で、大変だったようです。
第一接触寸前まで雨だったそうで、
奇跡的に晴れてよかったですよね。
オーストラリアは良心的な料金だといいですね。
世界中の人が集まりそうですね。
昨年の奄美は3年前から予約していた人もいて、
うちは出遅れたので、ぎりぎりまでキャンセル待ちで大変でした。
早めの計画をお勧めします!
投稿: きらりん | 2010年7月26日 (月) 08時32分