« 久々のキレイな星空 | トップページ | 今日の太陽(小黒点あり) »

2010年9月12日 (日)

カシオペヤ座付近

Cas7810
2010.9.10 22h48m41s(180s露出を4枚コンポジット) EOS 5D MarkⅡ+EF85mmF1.2LⅡ USM(F2.8)+TOAST-Pro (ISO1600)

この画像を画面上で初めて見た時、銀塩時代の写真を思い出した。
ペンタ67に105mmレンズを組み合わせ、フィルムはTP6415を水素増感したものを使う。
これをD19で現像して4号印画紙に焼き付けたヤツである。

カシオペヤ座付近は昔から好きなエリア。
カメラは改造していないのでHα領域の写りは悪いが、
昔ながらの星野写真的なイメージは、ちょっと懐かしい感じがした。

| |

« 久々のキレイな星空 | トップページ | 今日の太陽(小黒点あり) »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

カシオペア座付近もいいですね
いろいろと想像しながらしばらくパワーを貯めておかないと
アンドロメダ大星雲の探し方、ありがとうございます今度の機会に試してみます


天体の話には関係ないのですが、今日は一瞬血の気が引く事が起きました・・・

星のおじさんさんも使われているEF 85mm F1.2L II USMを片手に歩いた時のことです
雨が降っていたので気をつけてはいたのですが、不意に足がすべりバランスを崩してしまい持っていたカメラを木の障害物に強打してしまったのです
幸か不幸かフォーカスの繰り出しが中程度だったのと表にプロテクトフィルターをつけていたのでレンズ本体へのダメージは無いように見えちょっと安心しました(目一杯伸びていたらと想像すると恐ろしいです)

しかしよく見てみるとプロテクターフィルムの縁が変形しフィルターのネジが動かない状態に

ショックでふらふらと放心状態になりしばらく歩いた後もう一度レンズを見てみるとはじめは無かったはずの大きな亀裂がプロテクターに二本ハッキリと。。。
もうどうしようか、どうしようか、と頭の中がぐるぐるして一気にブルーに

そして先程帰宅し、ペンチを使いながら慎重に縁の歪みを補正しつつ、割れたプロテクターで前玉を傷つけ無いよう亀裂から割って分割し取り除きながら作業を行ないなんとかフィルターが取れました
パッと見はダメージが無いように思えるのですが、細かい部分や内部の状態がどうなってしまったのか考えると怖くて不安でいっぱいです
一応テスト撮影した感じでは致命的な不具合はなくAFもスムーズに動作しています

とりあえず明日は昼に時間を見つけてキャノンのサービスセンターへチェックをお願いしに行こうと考えています

レンズの値段が値段なだけに、AFの不具合等最悪の事態を考えただけで珍しくため息ばかり吐いてしまっています

投稿: janus | 2010年9月13日 (月) 03時33分

大変な目に遭われましたね。
その後、85mmのご機嫌はいかがでしょうか?
Lレンズは良いレンズなのでしょうが、確かにべらぼうに高価です。
それをぶつけたとか落としたとなると、放心状態になったのもうなずけます。
私も基本的には暗いところで使うことが多いので、
janusさんの一件を心に留めて、より慎重に扱いたいと思います。

85mm F1.2L、熟慮のうえGETしました。
基本的には銀塩時代の撮影スタイルを継承したかったから。
先週末の撮影がファーストライトでしたが、出来上がりは満足いくものでした。
ちょっと無理してGETしましたが、結果、良かったです。

janusさんの85mmの被害が最小限であることを祈っています。

投稿: 星のおじさん | 2010年9月13日 (月) 22時16分

久しぶりに訪問しました。
良い空が続いたようですね。いいなあ。
やっぱり、カシオペアですよね。
季節の感じ方が同じで焦りました
 新しいレンズ、GET、おめでとうございます!
これからの、ご活躍楽しみにしていますね。

 
 

投稿: kiralynn | 2010年9月16日 (木) 00時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カシオペヤ座付近:

« 久々のキレイな星空 | トップページ | 今日の太陽(小黒点あり) »