« 秋、着々と。。。 | トップページ | 隅田川テラスを歩く »

2010年9月 4日 (土)

今日の太陽(小さな黒点)

0904_2 
2010.9.4 13h14m18s(1/15s)/75SDHF/Or25mm/EOS 5D Mk2/EM-200/ISO100/D5相当減光フィルター

太陽黒点情報が載っているページを見たら、
小さいながらも黒点が出ていたので、早速望遠鏡を向けてみた。
さて、どこにあるんだろうと思われるフシもあるかもしれないが、
ちょっと画面から引き気味に見ていただくと、わかりやすいかもしれない。

| |

« 秋、着々と。。。 | トップページ | 隅田川テラスを歩く »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

昨日は黒点が見えてましたね。
天文台でリアルタイムの映像を見て私も思ってました。
それを、家で見られるなんて、極上ですね。
羨ましい。
ちなみに、プロミネンスも結構見えて、
私はプロミネンスが見える望遠鏡が一式欲しいなあ。
って無理なんですけど。

デジカメも欲しいのですが、ニコンとキャノンと悩むところですね。
本質的にはニコンが好きなのですが、
天体写真となると、難があるようで、考え中です。

投稿: kiralynn | 2010年9月 5日 (日) 10時22分

天文台でリアルタイムで黒点を見られるなんて、
それこそ羨ましい~です。
そうですか、プロミネンスも見えていたのですね。
そればかりはお手上げです

私も銀塩時代はガチガチのニコン党でした。
デジタル移行の折りに先達に相談したところ、
ノイズが少なく高性能レンズが揃っているキヤノンが一番と勧められ、
以来、キヤノンに寝返っています。

きらりんさんも星野写真を撮影されますので、
このノイズの少なさというのは選択のポイントになるかもしれませんね。

投稿: 星のおじさん | 2010年9月 6日 (月) 20時42分

う~ん、そうなんですよね。
ここのところ、その事ばかり考えていて、
で、今日天ガ(天文ガイド)を買ったのです。
銀塩はやっぱり良いなあ、とりバーサルフィルムの入選作品を見て、
その後、デジタルの加工写真を見たら、ここまでいくとちょっとやりすぎ?
やっぱり、好み的にはもっとさりげないのが好きですね。
何だか奇麗じゃなくて、技術を競っているような…。
(個人的な意見なのでお許しくださいm(__)m)
もっと、自然な写真を私は撮りたいな。
もちろん、赤や青の星雲の色が出ることも重要ですけど。
美しさがないと何だか写真じゃないような。
ここまで来ると感性の違いかな。

と、いうことで、デジカメは欲しいですけど、
星景写真はりバーサルでまだまだ撮りたいな。
今すぐでも撮りに行きた~い!
続きは夢でも見よっと。

投稿: kiralynn | 2010年9月 6日 (月) 22時03分

きらりんさんのおっしゃりたいこと、とってもよくわかります。

自分の技術がないのを棚に上げて言うのもなんですが、
月刊天文雑誌のフォトコンのページって、
妙に真っ赤っかだな~って毎月思っています。
選者が意図的に取り上げているということばかりでなく、
それだけそのジャンルの応募数が多いのだと思います。
だから必然的にページは真っ赤っかになるわけです。

「もっとさりげないもの」というきらりんさんの表現は言い得て妙。
たぶんこの件に関してのきらりんさんと私のアナログ的感性は、
ピッタリ一致していると思います。

投稿: 星のおじさん | 2010年9月 7日 (火) 22時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の太陽(小さな黒点):

« 秋、着々と。。。 | トップページ | 隅田川テラスを歩く »