Distagon(ディスタゴン)28mmF2.8の試写(星野写真)
先日GETしたディスタゴン28mmF2.8で星野写真を撮影してみた。
天体写真は無限遠の点光源という、レンズにとっては過酷な?被写体。
一般撮影には十分な性能でも、天体写真にはイマイチだったりする。
撮影は露出を一定(180秒)にして、絞りのみ変えた。
最初に開放となるF2.8、次に2.8と4の中間、そしてF4という3パターン。
【F2.8】
【F2.8と4の中間】
【F4】
ご覧いただいてわかるとおり、周辺減光が著しい。
空の状態もあるとは思うが、同じ時間帯に撮影したEF85mmF1.2Lと比較しても、その違いは明らか。
F4まで絞っても、画面全体のフラット感は増すものの、妥協?できるレベルにはならなかった。
一方、中心部の星像は問題なく、アダプター経由であっても、きちんと無限遠は出ていた。
しかし外側にいくにしたがって急激に像は悪化し、中心部から7割を超えるあたりからは、
例の鳥が羽を広げて飛んでいる感じになる。
周辺部をピクセル等倍で切り出してみた。
【F2.8】
【F4】
周辺減光とは違って、星像に改善は見られる。
しかしF4まで絞ったならば、周辺部でももう少し良い星像を結んで欲しいもの。
ひとつ思ったのは、
今回はフルサイズ(EOS 5D MarkⅡ)ボディにレンズを付けて撮影してみたが、
もしAPS-Cサイズのカメラに付けたらどうなるだろうということ。
画角が狭くなる分、周辺減光や星像悪化の部分はオミットされる形になるのだろうか。
今度、KissX4に付けて試写してみたいと思う。
| 固定リンク | 0
「カメラ・レンズ」カテゴリの記事
- 異常なし・・・だって(2016.09.29)
- Distagon(ディスタゴン)28mmF2.8の試写(星野写真)(2010.10.11)
- Distagon(ディスタゴン) 28mmF2.8MMJ(2010.09.25)
- 秋、着々と。。。(2010.09.03)
- B&Hからレンズを個人輸入(その2)(2010.05.30)
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント