« 星見のアイテム・ペンタックス タンクロー(双眼鏡) | トップページ | 一夜明ければ »

2010年12月17日 (金)

月齢11.7

Img_8333_2
2010.12.17 19h25m57s FC-100+EM-200+EOS5D Mk2+XP24mm(Exp.1/40s ISO100 モノクロモード)

寒い。
19時現在のアメダスデータは氷点下0.3度。
しびれるくらいに鏡筒は冷たい。

キレイに晴れ上がった冬空に、皆既まであと4日の月が煌々と輝いている。
決してシーイングは良くないが、この時期、めったに晴れないので、
ブログネタも兼ねて撮影を決行した。
月の高度が高く、ピント合わせも一苦労のひとときだった。

| |

« 星見のアイテム・ペンタックス タンクロー(双眼鏡) | トップページ | 一夜明ければ »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

怪奇月食…IPhoneだと かいき って皆既と変換しようとしても出ません。
認知もこの程度か。
もうじき満月なんですね。
最近、観測にのめり込み過ぎて月があると観測しなくてもいいので安息日になります。
公私ともにもっとゆとりを持ちたいもんですが性分かもしれません。
職場の忘年会で長野県の山奥のホテルにいます。
二日酔いとマージャンの睡眠不足でだるい朝ですが、それはそれで忘年会らしくてじょんのびだー!

投稿: ゆうじ | 2010年12月18日 (土) 08時23分

私も先週の金・土は職場の旅行でした。
幹事だったので、ゆっくり温泉に浸かれたのは日付が変わる頃。
そのまま寝たような寝ないような感じで朝になり、
露天風呂に入って身体を温めた後、早朝ウォーキング。
明けの明星がギラギラしてました。
いつもにも増して、朝ご飯がとっても美味しかったです。

投稿: 星のおじさん | 2010年12月18日 (土) 09時05分

 いつ見ても機材が羨ましいですね。
FC100での月はやはり圧巻ですね。
私もFC100クラスがほしい!
娘の小学校の廊下に何故か置いてあるのですが・・・。
私がお借りしたいくらい(笑)

投稿: kiralynn | 2010年12月27日 (月) 11時59分

FC100が復活する前は、75SDHFで撮影していましたので、
復活当時は「さすが10センチ!」と感じていました。
しかし、何度か撮影を続けていると、もうワンランク上が欲しくなってきます。

反射などの光学系を選べば比較的容易に口径アップできるのですが、
なにせ面倒くさがりですので、メンテに手のかかる光学系は二の足を踏んでしまいます。
屈折は口径の2乗にも3乗にも比例して、価格アップしますものね。

学校の廊下にあるという望遠鏡、先生に相談されてみてはいかがですか?
機材は使ってナンボです。ちゃんと使ったほうが、長持ちすると思います。

投稿: 星のおじさん | 2010年12月27日 (月) 20時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月齢11.7:

« 星見のアイテム・ペンタックス タンクロー(双眼鏡) | トップページ | 一夜明ければ »