今日の太陽面(12月11日)
天体写真のカテゴリに分類するほどの写真でもなかったが、
このところまったく撮影ができていなかったので、
雲間から写した太陽を掲載。
お天気が下り坂なのはわかっていたので、
もう少し早く撮影を開始すれば、まだまともな写真が写せたのだが、
はっ!と気づいてセッティングを始めた頃には、
もう太陽は雲の中。
時おり姿を現す、そのタイミングを狙ってのワンショットとなった。
来週はいよいよ本格的な降雪に見舞われそう
ふたご座流星群や21日の皆既月食は、ちょっと難しいかもしれない。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
こんばんは。
黒点が見えますね。
だんだん、太陽の活動も活発になってきているようですね。
もう、雪降るの季節なのですね。
私の家の方も遠くのお山が雪をかぶりました。
お天気も悪くて明日の双子座流星群はどうなることでしょう。
それでも、晴れる日も多いのは本当です。
遠出はできそうもないので、
何とか、家で写真を撮る方法を思案中です。
星の会のメンバーはドームが家にある人も多く、
羨ましいですが、うちは屋上があるので、
流星群を見るにはとても良いです。
でも、越して来た時から思うとお店も家も増えて、
日増しに明るくなってきました。
でも、うちの前にある街灯は特別に
スイッチで消せるようになっているのですよ
投稿: kiralynn | 2010年12月13日 (月) 18時48分
きらりんさん
こんにちは。
今夜から明日はふたご群ですね。
そちらのお天気は、いかがですか?晴れるといいですね。
こちらは、いつ雪に変わっても不思議ではない冷たい雨が、
朝から降り続いています。もう完全にあきらめムード
なんでも、明日から3日間は降雪で、とりわけ明日は吹雪になるかもと、
今朝の天気予報が言ってました。
今回の降りで根雪になってしまうのかな~ぁ・・・
コメントから良い環境にお住まいだと推察できました。
確かに夜空は明るくなりましたよね。
それにしても、スイッチで消せる街灯というのは珍しい。
こちらでは邪魔な街灯によじ昇って、袋をかぶせるという離れ業?を
やってのけたメンバーがいます。
投稿: 星のおじさん | 2010年12月14日 (火) 12時30分
こんにちは。
うちの方も昨日から雨でしたが、
午後から晴れてきましたので、少し期待できるかしら?
でも、娘が見たいと言っているので、
早めに今日は寝て、明朝4時くらいから見たいと思ってます。
写真はデジカメもないし、あきらめです。
街灯は設置することになった時に、交渉して、
スイッチ付きにしてもらったのです。
自宅のところの街灯だったら、区長さんか、担当の電気屋さんに相談したら、
スイッチつけてもらえるのではないかしら?
でも、防犯上を考えれば、危険かもしれませんが。
時々、消したままでつけ忘れることもあり、何のための防犯灯かわからないことが・・・。
ちなみに、私は長身なので、私がやっと届くところにスイッチがあり、
多くの人は届かない位置にスイッチがあるので、
子供のいたずらは今のところ、防げています。
でも、昇る方もいるのですね。
想定外でした
投稿: kiralynn | 2010年12月14日 (火) 15時26分