« はっきりしないゴールデンウィークのお天気 | トップページ | タカハシから新型小型赤道儀登場 »

2011年5月 5日 (木)

北の目印(北極星・北斗七星・カシオペヤ座)

Img_8791_2
2011.5.5 2h53m(固定/exp.43s/ISO800) EOS 5D MarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ(16mmF3.2)

午前2時前。たまたま目が覚めて外を見ると、星がちらほら。
どれくらい写るかわからないが、とりあえず身支度を調えて出発。

ウォーキング時に目をつけていた場所へ到着すると、予想以上に明るい。
空も透明度が悪く、薄雲がかかって、何とか星が見えている程度。
でもせっかく出かけてきたのだからと、三脚にカメラをセットして撮影。
すでに夏の星座が天頂付近にあり、季節の進みを感じた。
そういえば、一時期の省エネ・節電モードって、もう終わってしまったのかな。

| |

« はっきりしないゴールデンウィークのお天気 | トップページ | タカハシから新型小型赤道儀登場 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

北斗七星とカシオペアに春の終わりと夏のにおいを感じます。
夏至があと2月と迫ってきました。
最近は3時を過ぎると薄明が始まります。
これから天気も悪くなってくるし、おいらもチャンスを逃さないようにしなくちゃと思うんですが、娑婆の煩悩に惑わされる日々が続いてます。

投稿: ゆうじ | 2011年5月 6日 (金) 23時15分

これまで、こういった星景写真を撮影する機会はなかったのですが、
最近では、写してみたいと思うようになりました。
地域ならではの構図を選ぶことがポイントなのでしょう。
ひとつ狙ってみたいアイディア(構図)があります。
それと、一度「比較(明)合成」ってヤツをやってみたいのですが…。

投稿: 星のおじさん | 2011年5月 7日 (土) 16時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北の目印(北極星・北斗七星・カシオペヤ座):

« はっきりしないゴールデンウィークのお天気 | トップページ | タカハシから新型小型赤道儀登場 »