« 今宵の月(月齢9.6) | トップページ | 月面南部と6月16日早朝の皆既月食 »

2011年6月12日 (日)

AGS-1Xで天体を自動導入と昨夜の月(全景)

昨年、EM-200のオーバーホールをK-ASTECさんにお願いした際、
モータードライブをAGS-1Xに交換していただいた。
このモータードライブは、天体の自動導入やオートガイドにも対応
していたが、これまで活用する機会はなかった。

ベランダにEM-200をセットして、まずは自動導入に挑戦することに。
やはり、赤道儀が設置済みの環境だと、そういう気にもなりやすい。

自動導入ソフトのSuperStarⅣは購入してインストールしてあったので、
付属のUSBケーブルを用意し、ドライバをインストールして接続。
丁寧なマニュアルのおかげで、簡単にセッティングは終了した。

0612

実際の導入はこれからだが、
どれだけうまくできるか、結果が楽しみだ。
利用されている方のブログなどを拝見すると、
低倍率のアイピースをセットしておけば、概ね良好な結果がでるらしい。
そんな楽しみもできたのだが、どうもこれからまたお天気が…。

文章的な脈絡はないが、昨夜の全景の月もちょっとイジってみたので、
ついでに載せておく。

Img_8990
2011.6.11 19h47m54s(Exp.1/25) FC-100+EOS 5D MarkⅡ+EM-200+XP24mm(ISO100・モノクロモード)

| |

« 今宵の月(月齢9.6) | トップページ | 月面南部と6月16日早朝の皆既月食 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AGS-1Xで天体を自動導入と昨夜の月(全景):

« 今宵の月(月齢9.6) | トップページ | 月面南部と6月16日早朝の皆既月食 »