珍しくしし座流星群の夜に晴れたけれど
今朝の午前3時。それにしても、寒かった。
あとでアメダスデータを確認してみれば1度を下回っていた。
下弦前の月があったにもかかわらず、見映えのする星空。
これならば…と期待して空を見上げる。
月は輻射点近く。
レグルスと火星が接近している。
月明かりを避けるようにしてカメラをセット。
そして撮影開始。
さぁこい!
とばかりに気合いを入れる。
しかし、いつもとはなんか違う。
ふだんならば、これだけの星空を目の前にすれば、結構、目がシャキッとする。
しばし眠気から解放されるのだが、今朝はいつまでたっても眠い。
それだけ寒さのほうが勝っているということか。
加えて、お目当ての流れ星も一向に気配なし。
ここでいったん部屋へ戻る。
カメラはそのまま作動を続けている。
というのは、ここ2度ほど目を離したスキに流れ星が写野を通過したから。
でも、3匹目のどじょうはいなかった。そうそううまくはいかないもの。
肉眼で認めた流星は、群流星2個、散在流星1個。
ラストは北天の日周運動。
30秒露出を60コマセットして撮影。
2011.11.18 03h57m17s(exp.30s×60,int.1s)
EOS5D MarkⅡ(SEO-SP3改)+Samyang35mm F1.4(F2.4)+ISO400
SiriusCompにて比較明合成処理
余談だが、この撮影中に夜明けの入浴。
暖かい湯が全身に染み渡った。
| 固定リンク | 0
「記録・観測」カテゴリの記事
- 今日の太陽面(8月9日撮影)(2024.08.09)
- 2024 MK(小惑星)とNGC6818の接近(2024.06.30)
- 月とアンタレスの接近(2024.06.20)
- 恒星に接近するツーチンシャン・ATLAS彗星(C/2023 A3)(5月22日撮影)(2024.05.23)
- 今日の太陽面(5月11日撮影)+串田周期彗星/144P(5月10日撮影)(2024.05.11)
コメント