今宵の月(月齢13.2)
2012.02.05 21h22m04s(exp.1/200s,ISO100)
75SDHF+EXTENDER EF1.4×III+EOS KissX4+EM-2(K-ASTEC AGS-1L改)
FL=700mm,F=9.3
薄雲が飛来する中、なんとか月の写真を撮影。
GPV気象予報によれば、日付が変わる頃にはもう少しちゃんと晴れそうだが、
とてもそんな時間までは起きていられない。
ブログを見返してみると、昨年の大晦日以来、つまり今年の初撮影。
思い返せば1月中は雪・雪・雪だったもんな~。
ただ、気象予報士さんのブログを拝見すると、
この寒冬傾向、2月いっぱいは続くらしい。
とはいえ、立春も過ぎたこの頃、
三寒四温であることを願わずにはいられない。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
きれー! 本当に綺麗です!!
何とも凍りつきそうなお月様…
いや、実際は撮影者さまの方が
凍りそうでしたよね…きっと(゚∀゚ ;)
今年は、本当に凄い寒波で
まだまだ 予断を許さないとか…
どうぞ、お気をつけて。
投稿: hanamin | 2012年2月 6日 (月) 08時40分
hanaminさん
いつもコメントをありがとうございます。
確かに寒かったですが、玄関先でのチョコチョコっとした撮影なので、
片付けるやいなやお風呂にザブーンと飛び込みました。
今週半ばからは、また寒波が襲来するようです。
ホント、困ったものです。
投稿: 星のおじさん | 2012年2月 6日 (月) 20時19分