月齢7.8
2012.08.25 20h51m02s(exp.1/20s,ISO100)
FC-100+EXTENDER EF1.4×III+EOS60D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1120mm,F=11.2
夕方まで雲が多く雷鳴が聞こえ、月の存在もわからなかったので
「今夜は月面撮影なし!」
と決め込んでいたが、ふと外に出てみたら月と星が輝いていた。
あわてて鏡筒をセットしての撮影。
欠け際が一番見映えのするこの頃の月齢。
もう少し時間的な余裕があり、大気の流れが落ち着いていれば、
ぜひとも拡大して狙ってみたいところではあるが・・・。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント