ぎょしゃ座と木星
2012.10.20 03h07m50s(exp.422s,ISO800)
SEO-COOLED X2(LT)+EF40mm F2.8 STM (F2.8)+PRO1D プロソフトンA(W)+LPS-P2
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
10月20日の早朝に撮影したコマの中から「ぎょしゃ座と木星」をご紹介。
冬の天の川が五角形の中を横切っている。
プロソフトンを使ったこともあって、木星が不自然に肥大化した。
星空に興味を持ち、初めて「あっ、あれが木星だ」と見つけた時、
確か夏のさそり座・いて座付近にあったと記憶している。
木星は12年で天空を一回転するので、
あの頃から既に三回転半ほどした計算。
木星を見るとついそうやって、時間の流れを認識する私である。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「記録・観測」カテゴリの記事
- 今日の太陽面(8月9日撮影)(2024.08.09)
- 2024 MK(小惑星)とNGC6818の接近(2024.06.30)
- 月とアンタレスの接近(2024.06.20)
- 恒星に接近するツーチンシャン・ATLAS彗星(C/2023 A3)(5月22日撮影)(2024.05.23)
- 今日の太陽面(5月11日撮影)+串田周期彗星/144P(5月10日撮影)(2024.05.11)
コメント