有明の月と何だあれは?
晴れないとブログネタに事欠く。
今日はお天気が回復傾向との予報だったので、
午前6時少し前にベランダへ出ると、雲間に有明の月。
何かネタの写真がないと記事も書きにくいので、
雨と夜露に濡れまくったカバーを外して数コマ撮影した。
これからの季節は夜明けが遅くなるので、
東の空の視界が遮られている我が家からでも、
明け方の月の撮影ができるようになる。
といっても、安定した気流とはほど遠い条件下ではあるが。
それはそうと、
昨日、高速バスに乗って出かけたのだが、
帰りの車窓から「何だあれは?」と思うものを目撃。
瞬間、大流星でも流れたのかと思った。
しかし、遮音壁と遮音壁の隙間から時折見える空には、
数分経過しても同じように見えている。
そして、次第にその形が薄れてきた。
どうも流星の光跡のような形をした雲が、太陽の光を反射しているらしい。
よく見れば、3カ所くらいに同じような形をした雲がある。
ああいうのを見て、UFO?などと思う人もいるに違いないと思った。
しかし、高速バスの中のシャッター音って、結構、響くな~^^;
(写真はピクセル等倍で切り出したため、粗いですがご容赦を)
| 固定リンク | 0
「徒然」カテゴリの記事
- 旅館に宿泊(2023.09.07)
- iPhoneのナイトモード(2020.11.19)
- 軒先の春・色とりどり(2020.05.03)
- ザ・満開!(2020.04.11)
- いいなぁ、この桜(2020.04.08)
コメント