« 月齢9.6 | トップページ | 信濃川朝景 »

2013年3月23日 (土)

月齢11.6

Img_0822
2013.03.23 20h27m22s(exp.1/60s,ISO200)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16(グレースケールに変換)

夜になって晴れ間には恵まれたが、ごく薄い雲が月にかかっていた。
もっとシーイングがいいかと思ったが、小刻みに揺れている。
とはいえ、せっかく望遠鏡を持ち出したので、とりあえず撮影。
しかし、えらく硬調な仕上がりになってしまった。

| |

« 月齢9.6 | トップページ | 信濃川朝景 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

たしかにそうですね。夕方急速に天気が回復し、あわててパンスターズ彗星撮影にでかけましたが、西の低空だけしっかり雲がかかっていました。
 しょうがないので、月を撮ろうとしたらやたら薄雲がかかってきましたので週末でしたが、すっかりお休みでした。来週末には晴れて、今シーズン最後の冬の天の川を撮影したいと思ってます。
 ところで、遠征すると小物がなくなったり、こわれたりしませんか?
先日はタカハシの極軸照明ランプが折れてあわてました。おまけに星が流れていたので昼間ギヤをはずすと止めねじが行方不明。K-ASTECさんのAMD-1が使いものにならなくなりました。これにはショックです。そのほかキャップとかウエイト止めねじとかも行方不明になってます。はずすと、みかん箱に投げ入れるくせをつけているんですけど。急ぐとそのへんに置きっぱなしになっちゃんです。

投稿: satelight57 | 2013年3月24日 (日) 16時40分

天体写真撮影は元々暗い場所での動きや流れになりますから、
おっしゃるとおり小物は決まったところにしまう(移動させる)ような
癖をつけるしかないですね。
私は小さなものはポケットに入れます。
帰宅後にポケットから出し、元の場所に戻すようにしています。

投稿: 星のおじさん | 2013年3月24日 (日) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月齢11.6:

« 月齢9.6 | トップページ | 信濃川朝景 »