月齢18.4
2013.04.29 03h57m42s(exp.1/50s,ISO200)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16
ゴールデンウィーク前半の最終日。
ふと目が覚めてベランダから外を見ると、満月過ぎのお月さま。
空はすでに薄明が始まっている。
いつものようにバタバタと準備しての撮影。
寒さはあまり感じなかったのだが、後で確認したら2度を下回っていた。
今日もお天気に恵まれそう。
追記(5月3日):別コマの写真に差し替えてみました。(せっかくの休みなのに晴れないので…^^;)
| 固定リンク | 0
« ウォーキング日和 | トップページ | 今日の太陽面 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
おはようございます。
自分も早朝目が覚めたので、撮影しようと思いましたが
薄い雲がかかっていたのでとりやめました。
イメージしていたのはこのような月です。
ばっちり決まってます。
前回の三日月と反対側から
光があたっているので組写真にすると
おもしろいかもしれません。
GW後半も晴れますように…。
投稿: satelight57 | 2013年4月29日 (月) 06時24分
なるほど、満月から3日目ですので、
ちょうど反対側からとなるわけですね。
今日はこれから出かけますので、帰ったらやってみます。
そういえば先週金曜日の満月では部分月食が見られたこと、
すっかり忘れていました。
当地からは月没後の現象ですし、確かお天気も悪かったような…。
satelight57さんとこはいかがでした?
投稿: 星のおじさん | 2013年4月29日 (月) 07時10分
先週の金曜日?はて?何してたのかな。
思いだしました。雷雨でした。仕事中
突然光ったので、「キャー!」と周りの人が
叫んだことが印象に残ってます。
まあ 晴れていたとしても
星野中心なので、見てなかったと思います。
部分月食ですか。知りませんでした。
お天気下り坂で、今夜雨が降りそうです。
投稿: satelight57 | 2013年4月29日 (月) 09時07分