月齢12.0
2013.09.17 20h01m06s(exp.1/125s,ISO200)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16
台風一過。
早朝から雲ひとつない青空が広がった。
空気が入れ替わって、季節が一気に進んだ。
夜。
あと2日で「中秋の名月」となる月が、ポッカリと浮かんでいた。
望遠鏡とカメラをセットし、月齢12の月に鏡筒を向けながら、
なぜかフッと全身の力が抜けていく心地よさを感じた。
| 固定リンク | 0
« 青空と雲と稲穂と | トップページ | 中秋の名月 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
必ず撮影されると思っておりました。相変わらずお見事。
澄んだ空。最高です。このような空がずっと続いてほしいものです。
ところで
台風18号ですけど、まわりは
「大雨特別警報」で大騒ぎしてました。
しかし、
最近の災害報道はちょっと「異様」な気がします。
あらたな「危機」がせまっているのではと思います。
投稿: satelight57 | 2013年9月17日 (火) 23時13分
透明度が良さそうだな~、月がなければな~
などと思いながら撮影していました^^;
やはり特別警報発令のエリアだったのですね。
文面から大きな被害はなかったと推察いたしました。
比較的エリアが局地化される災害が頻発する昨今、
今度は当事者になるのではと戦々恐々するこの頃です。
投稿: 星のおじさん | 2013年9月18日 (水) 06時14分