オリオン座の三ツ星と小三つ星
2013.10.11 02h04m56s(exp.180s×2コマ,ISO1600)
EOS5D MarkII(SEO-SP3)+EF300mm F2.8L USM(F2.8)+LPS-P2
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
この時期の定番構図が続く。
冬の星座は明るい星が多いので、少しくらい透明度が悪くても、
凄くよく見えているような気がしてくる。
それにしてもオリオン座は見応え写し応えのある星座。
見た目にもこれだけ輝星が揃っていて、それがまた整然と並び、
カメラレンズを向ければ、肉眼では見えない天体がこれまた所狭しと並ぶ。
今シーズンもいろいろなレンズでオリオン座を切り取ってみたい。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント