冬の天の川の流れ
2013.10.14 03h28m21s(exp.300s,ISO1600)
EOS5D MarkII(SEO-SP3改)+EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM (13mm,F4)+LEEポリエステルフィルター SOFT No.1
スカイメモRS
山間の集落に続く一本道。
その端に車を止めて、スカイメモをセット。
道路が北西に向かって傾斜しているが、スカイメモの極軸合わせは、
水平を出さなくてもいいのでお気軽かつお手軽だ。
車が登ってきたらシャッターを閉じることにして撮影開始。
しかしこの時間、さすがに動きはない。
気になるのは熊の動向。
この地域は出没がよく報告されているところ。
風で周囲の草木がザワザワする度に、ビクビクしながらも撮影を続行した。
| 固定リンク | 0
« 今朝のアイソン彗星 | トップページ | 月齢9.4 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
やりましたね。念願の魚眼撮影。無理をせず13mmに留めたほうがよけいな光害もさけられてよいかもしれませんね。木星が異常に大きく、冬のダイヤモンドを崩してますね。それと「カリフォルニア星雲」のほうが「ばら星雲」より明るいのではないかと思いますね。
不思議な縁です。自分もずっとこの時間同じような機材で撮影していました。UPしたのは薄明始寸前のものです。
確かに言われる通り、一生懸命構図やピント合わせをしている時、背後に熊がしのびよってきてるんじゃないかと変な恐怖心にかられることがあります。
さきほど 三脚を置きわすれて取りに行った時、偶然スキー場管理者の方たちにあい、撮影許可をいただきました。ラッキー!。しかし、やはり熊はいるようです。
とりあえず 鈴を複数持つ。食料は外におかない。外で食べない。などはしてます。
投稿: satelight57 | 2013年10月14日 (月) 16時32分
いや~あ、同じような機材で同じ構図を狙っていましたね~(笑)
カリフォルニア星雲は確かに明るいです。
単独で撮影してみても、被写体の濃さが違います。
御地も熊が出没するのですか?
私は撮影中、車に背を当て、車から離れないようにしています。
ただ、今朝は魚眼系で狙ったので、映り込みを最小限にしようと車から少し離れました。
実は気が気ではありませんでした(笑)
それにしても、御地のロケーションは素晴らしい!!
投稿: 星のおじさん | 2013年10月14日 (月) 21時14分