« バラ星雲 | トップページ | 五頭の山茂登の美味しい釜めし »

2013年11月 9日 (土)

ラブジョイ彗星とプレセペ星団

Img_1654
2013.11.09 04h57m34s(exp.180s,ISO1600)
EOS5D MarkII(SEO-SP3)+EF300mm F2.8L USM(F2.8)+LPS-P2
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)

晴れそうな予報だったので準備を整えて午前3時に目覚ましをセット。
ところが起きて空を見たら、星は出ているものの半分以上は雲。
諦めて再び就寝態勢へ。

しかしいつものパターンで寝付けずにウツラウツラ。
あっと思って時計を見ると4時30分。
ベランダへ出てみたら、案の定、晴れ。

慌ててカメラをセットして、ラブジョイ彗星の位置と思われる付近にレンズを向ける。
なんだこりゃ!明るい!
カメラのファインダー越しでも、存在がわかるほど。
ステラナビゲーターでは6.1等級。
300ミリレンズを使い、近くのプレセペ星団(M44)と同一視野に入れてシャッターを切った。

アイソン彗星も明るくなっているとの情報もあり、
明け方の空がだんだん面白くなってきたゾ…と思ったら、週間予報で雪マークが(涙)

| |

« バラ星雲 | トップページ | 五頭の山茂登の美味しい釜めし »

天体写真」カテゴリの記事

記録・観測」カテゴリの記事

コメント

案外明るいみたいですね。
 昨日 一昨日も予報に反して雨が降り、GPVが全くあてになりません。
特に冬型の天気には弱いような気がします。
次に遠征できるのは今月の下旬となり、ほぼ定番撮影地は絶望的です。
アイソン撮影に太平洋側まで遠征する気がしませんけど、大化けすれば別です。

投稿: satelight57 | 2013年11月 9日 (土) 09時25分

アイソン彗星フィーバー(古っ!)まっただ中ですが、
わすれちゃ困るぜとばかりに、ラブジョイ彗星が存在をアピールしているようでした。
比較的高度が高い位置にあるので、今のところ我が家のベランダからも撮影対象です。
先ほど確認したら、今朝の東天はフルサイズ+35mmレンズで狙うと、
アイソン彗星とラブジョイ彗星を同一画面に収められたようです。
全天がまんべんなく狙える撮影場所を確保したいと改めて思いました。

投稿: 星のおじさん | 2013年11月 9日 (土) 15時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラブジョイ彗星とプレセペ星団:

« バラ星雲 | トップページ | 五頭の山茂登の美味しい釜めし »