EOS XL Clipフィルターを使ってみました
2014.01.29 20h15m04s(exp.180s,ISO2500)
EOS 6D+EF200mm F2.8L II USM(F2.8)+EOS XL Clip-Filter CLS
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
ようやくEOS XL Clipフィルターを使ってみた。
無改造の6Dとの組み合わせだが、確かに赤い散光星雲が写ってくれる。
しかし、このフィルター、色の調整がLPS-P2フィルターに比べると非常に難しい。
どうしても青っぽい感じとヘンなムラが残ってしまう。
それと、ライブビューで構図を合わせなければならなくなる。
ある程度予想はしていたが、イマイチ使いにくいかな~というファーストインプレッション。
それにしても寒い。
氷点下2度。ベランダは凍りつき、滑ること滑ること。
ふと気づけば、今年初の星野撮影であった。
| 固定リンク | 0
「記録・観測」カテゴリの記事
- 今日の太陽面(8月9日撮影)(2024.08.09)
- 2024 MK(小惑星)とNGC6818の接近(2024.06.30)
- 月とアンタレスの接近(2024.06.20)
- 恒星に接近するツーチンシャン・ATLAS彗星(C/2023 A3)(5月22日撮影)(2024.05.23)
- 今日の太陽面(5月11日撮影)+串田周期彗星/144P(5月10日撮影)(2024.05.11)
コメント
おばんです。
やっと今年の初撮影ですか。
なにはともあれおめでとうございますってとこですかね。
最近、こっちは奇数日によく晴れてます。
そう、今日は奇数日なのでよく晴れてますね。
普段は、あんまり長時間露光はやんないんですが、例のM82の超新星出現がらみで、夕方からずっとM82
の長時間露出をやっているところです。
LRGB合成をやるつもりで、ここまでで10分露出を11フレームやりました。
予定では、あと最低でもL画像を5フレーム。
できればM82が子午線を超えるまでと思ってますが・・・睡魔に負けそうです。
投稿: D81 | 2014年1月29日 (水) 22時18分
真冬なのによく晴れていますね。この時期にしては日本海側でもよく
晴れるので喜んでいいのか悪いのかよくわかりませんね。夏が悪すぎますけど。
自分もこの無改造用フィルター(kissX5用)を持っていましたが、あまり
星景向きでないのでもう手元にありません。ある程度使ったら
さっさと売りに出す。レンタル感覚でいきましょう。需要は結構ありますよ。
投稿: satelight57 | 2014年1月30日 (木) 18時48分
D81さん
超新星でもLRGB合成なんですね。
なんか色味のある撮影対象に使われるイメージですが・・・。
あまり根を詰めて体調を崩さないように。
投稿: 星のおじさん | 2014年1月30日 (木) 20時12分
satelight57さん
はは^^;心の中を見透かされているみたいです。
このフィルタ-、いまのところ結構品薄のようですので、
オークションに出せば、間違いなく売れるでしょうね。
今夜もいまのところ雲が多めながらも星が見えていますが、
来週はまた降雪が続く予報です。
投稿: 星のおじさん | 2014年1月30日 (木) 20時17分