ベランダからの天の川
2014.06.25 23h22m05s(exp.180s,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4)+Samyang 35mmF1.4(F4)
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
隣家や木々を避けようとして、ヘンなフレーミングになってしまったが、
それにしても透明度の良い夜だった。
夜半前にここまで天の川が見えることも少ない。
肉眼でもモワモワっとした感じの星の流れが十分にわかった。
周辺はLED防犯灯に囲まれてはいるが、
ひとたび透明度の良い晴れ間に恵まれれば、ここまで写すことができる。
視界が狭く、明るくなったとはいえ、
ちょっとした撮影ならばまだまだ対応できる我が家のベランダである。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
いや~、ほんとハッとする天の川。透明度がいいことが
一目でわかりますね。フレーミングもきまっており
見慣れた傾斜のきつい天の川よりいいんじゃないでしょうか。
梅雨時の撮影として2014年のベストショットに一票です。
投稿: satelight57 | 2014年6月27日 (金) 21時53分
言うまでももありませんが、ベランダで撮影した天の川の写真というのがポイント。
光害だらけの自宅周辺。しかもノーフィルターであっても透明度が良ければ、
結構写るもんだと嬉しくなってしまいました。
被写体にあった機材選びも大切ですが、基本はやはりバックグラウンドですね。
投稿: 星のおじさん | 2014年6月28日 (土) 07時33分