雨は降り続く
三連休の初日。しかし気持ちは憂鬱。
原因は『雨』。
当地は県内の南部に位置するが、北よりの地域には大雨・洪水警報が発令中。
朝ウォーキングの途中で北の空を見ると、発達した雲が地平線に見える。
この時間帯、当地は雨雲の通り道から少し外れたので、薄日が射していた。
梅雨の末期と言えるのか、このところ、こんなお天気が続く。
大雨警報は発令されるのか、何時頃に雨量が増すのか、災害は発生しないのか、
そんなことばかり考える。
毎日、十分な睡眠にならないので、睡眠不足もあってか寝付きは良い。
しかし必ず夜中に目が覚める。
なぜかそのタイミングで雨音が強くなる。
こうなると、携帯メールをチェックし、パソコンを立ち上げて気象情報サイトの閲覧が始まる。
そのまま朝を迎える・・・という繰り返しの日々。
週間予報を見ると、関東方面までは週明けにも梅雨明けしそう。
もちろん梅雨明けは待ち遠しい。
しかし「梅雨明け十日」という言葉は既に死語なのかもしれない。
梅雨明けしたからといっても油断は禁物。
そんなことを考えさせられる最近のお天気。
ウォーキング終盤に国道を横切る。
たくさんの車が列をなして行楽地方面へと向かっていた。
車中には笑顔が溢れていた。
| 固定リンク | 0
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 2020年のウォーキング納め(2020.12.29)
- 猛暑日のウォーキング(2020.08.10)
- 早朝ウォーキング(2020.07.10)
- ウォーキング再開(2020.01.18)
- 実りの秋近し(2019.08.24)
「気象・天気」カテゴリの記事
- 雨の季節(2020.07.09)
- 祝!梅雨明け(2017.08.02)
- ウェザーステーションが故障(2017.02.11)
- 猛烈な雨・・・そして虹(2016.07.31)
- WxBeaconが届きました(2016.03.06)
コメント
今年の梅雨は長いです。ほとんど晴れませんでした。
おとなりの「中国・四国」は、今日、梅雨明けの発表がありました。
太平洋高気圧が前線を持ち上げるというパターンではなく、なんとなく
梅雨前線が消滅したような感じですのですぐ逆戻りもありえます。
現在少し晴れてますが、照りつけるような日差しではないので
今夜の天気もすっきりとはいかないかもしれません。
すでに夏休みになっており暑いことはまちがいないです。
投稿: satelight57 | 2014年7月20日 (日) 18時02分
そうですね、太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げた陽性の梅雨明けパターンではありませんので、
おっしゃるとおり不安定な梅雨明けになりそうな予感です。
週間予報には太陽マークが並んでいますが、その裏には局地的大雨が隠れているかもしれません。
星に接する熱意を取り戻すにも、時間がかかりそうですが、
日常のバタバタから離れて、星空撮影に興じたい気分です。
投稿: 星のおじさん | 2014年7月20日 (日) 21時13分