はくちょう座の散光星雲
2014.08.02 01h01m43s(exp.240s,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4改)+EF100mm F2.8L マクロ IS USM(F3.2)
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
パッと見、透明度が良さそうだったので、撮影モードへ。
出かけようかとも思ったが、思いとどまって正解。ほどなく薄雲が飛来し始めた。
太陽マークは続いているが、全体的にはお天気下り坂。
2つの台風の影響も気になるところ。
この構図。
もう少し南側へ振って、透明度の良い夜に暗い場所でじっくりと狙ってみたい。
| 固定リンク | 0
« アンドロメダ大星雲 | トップページ | 月齢9.6 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
あっついすねえ!!
でも夕方になると定期便の雷がやってきます。
4月から車通勤になったせいで運動不足です。
最近、星のおじさんのまねこいて、夜間徘徊ともいいます・・・ナイトウォ
ーキング始めました。
やってみるとこれ案外面白いですね。
ファミレスのアベックをながめては会話を想像してみたり、景気のいいCR
エバの音が聞こえてきたり、ラーメン屋から漏れてくる味噌ラーメンのにおい
を楽しんだりしてます。
そちらはとっても自然豊かなので、新鮮な空気を胸いっぱい堪能できるんでし
ょうね。
でも、吸い込みすぎると鼻に虫が飛び込んできますよ。
これ結構まとを得てませんか!!!(笑)
そうそう、明け方のC/2014 E2が6等台まで明るくなっていて、長く伸びる
しっぽは冷却CCD屋の手にあまってます。
東の方角なので、要プチ遠征が必要かもしれませんが、いっぱつ狙ってみて
ください。
投稿: D81 | 2014年8月 2日 (土) 09時10分
D81さんは元の身体が登山で出来上がっているので、
運動不足がテキメンに現れるのでしょうか。
確かに歩きながらの人間ウォッチングは面白いです。
運転中だとこうはいきません。
この時期、虫とクモの糸がやっかいです。
耳の穴に飛び込んでくるし、この間は顔面直撃されました。
それと絡んでくるクモの糸が気になって気になって。
あ、都会はそうでもないでしょうが。
C/2014 E2情報、ありがとうございました。
ジャック彗星でしょうか?
ステナビでチェックしたらぎょしゃ座ですね。
お見込みの通り我が家からは狙えませんので、
晴れそうだったら出かけてみます。
こういう情報、大歓迎。
これからもお願いしますね。
投稿: 星のおじさん | 2014年8月 2日 (土) 09時34分