« やっぱり青空がいいっ! | トップページ | 秋の雲なのかな・・・? »

2014年8月24日 (日)

ペルセウス座アルファ星付近

Img_0330
2014.08.24 03h49m14s(exp.180s,ISO1600)
EOS 6D(SEO-SP4改)+EF300mm F2.8L USM(F3.2)+LPS-P2
EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)

朝ご飯を買いにコンビニへ行こうと玄関を出て見上げると、プレアデス星団が目に飛び込んできた。
夏至から2カ月も経過すると、ずいぶん夜明けが遅くなっている。
それだけ撮影の時間は増えているわけだが、不安定な空がそれを拒み続けている。

とりあえず1枚写してからコンビニへ行くこととし、急いでベランダへ駆け戻って撮影態勢へ。
ただ透明度はあまり良くなく、薄雲も漂っているようだ。
こういうときは天然のディフュージョンフィルター効果ということで、ペルセウス座アルファ星付近へとレンズを向けた。

また新月期が近づいてきた。
災害発生はもう勘弁。お天気が少しでも安定してくれるよう、願わずにはいられない。

| |

« やっぱり青空がいいっ! | トップページ | 秋の雲なのかな・・・? »

星野写真」カテゴリの記事

コメント

撮れるだけましです。新月期なのに晴れない毎日が続き、歯がゆい思いです。
 
 一時期SONYα7Sに傾いたカメラ選びですが、やっぱり6Dのほうがいいみたいです。がんばって銀塩レンズを処分していますが遅々として進まず。今年度中の導入はなさそう。

投稿: stelight57 | 2014年8月26日 (火) 08時50分

今週後半から少しは晴れ間に恵まれそうな予報です。

機材関係の動きですが、ノーマルの5DMark2を下取りに出して、
中古の6Dに買い換えました。
これで改造、非改造とも同一機種となりました。
やっぱり軽くて扱いやすいです。
ただ、間違って持ち出さないよう気をつけなければ・・・です。

投稿: 星のおじさん | 2014年8月26日 (火) 21時42分

星のおじさん、こんにちは。
本日9/1は十日町です。18時38分に結構明るいフレアが観測できるとのISSディテクタのご託宣ですが、雲が厚い。
う~ん残念です。
埼玉北部辺境地でも状況は悪く、もう一ヶ月近くフレアの観測ができません。今日も雲レーダー図は埼玉北部南部とも大雨の表示です。あ~関東の冬が待ち遠しい。

投稿: | 2014年9月 1日 (月) 15時19分

あらっ?
こちらにいらっしゃっていたんですね。
スマホのISSディテクターが5分前コール音を奏でているのですが、
いかんせん晴れません。
私もずいぶんフレアを見ていません。
こちらは今日も夕刻から雨が降り続いていますが、
ここ数日のように急な強い雨は避けられそうなので、ちょっと胸をなで下ろしています。

羨ましいです、関東はこの時期になればというのがあって。
いよいよガマンできなくなったら、関越トンネルを越えることにしたいと思います(笑)

投稿: 星のおじさん | 2014年9月 1日 (月) 21時01分

こんにちは。
冬期、わずか11kmのトンネルの北と南で全く違う景色。関越乗ってて一番好きな季節は冬です。
冬の関越は怖いですけどね。結婚したての2月、下りの塩沢石打IC手前のトンネルの出口で
大スピン。その車を手放すハメになりました。

お待ちしてます。お気をつけて。

投稿: | 2014年9月 8日 (月) 02時55分

冬季の遠征はこれまで2回行きました。
1回目は2011年12月の皆既月食、2回目は小惑星2012DA14狙いです。
どちらも赤城IC近くの運動公園行き。
行きはよいよい帰りはこわいではありませんが、
関越トンネルを抜けてからの雪道運転と猛烈な眠気で何度となくヒヤヒヤしました。
ちゃんと睡眠をとってから帰ればいいのでしょうが、
やはり布団の上で寝たいものですから、どうしても帰路を急ぎます。
気をつけねば・・・

投稿: 星のおじさん | 2014年9月 8日 (月) 19時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルセウス座アルファ星付近:

« やっぱり青空がいいっ! | トップページ | 秋の雲なのかな・・・? »