« 居待月(いまちづき) | トップページ | ジャック彗星(C/2014 E2)とアルビレオ »

2014年9月14日 (日)

更待月(ふけまちづき)

Img_0252
2014.09.14 02h34m21s(exp.1/80s,ISO400)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16

旧暦20日の月は更待月。
夜更けまで待って、ようやく昇ってくることから名付けられた。
とモノの本には書いてある。
しかし実際には前夜、21時前には東の空に顔を出していることから、
月を眺めるほどよい高さになる時間帯のことを指していたのかもしれない。

連休2日目。
お天気は少しずつ回復に向かうらしい。
昨日も街中は通行車両の台数がハンパない感じだった。
青空に恵まれればさらにその数は増えるかもしれない。
皆さん、お気を付けてお出かけください。

| |

« 居待月(いまちづき) | トップページ | ジャック彗星(C/2014 E2)とアルビレオ »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

これは 見事な月面です。このところ月面の力作がそろってます。
こちらも、5月31日以来自宅をはなれての遠征撮影をしてきました。
実に4か月ぶりです。すっかり操作を忘れてしまっていました。
 すでに夏が終わり、すっかり秋の星空でしたが天の川もよく見え満足。
 月 太陽 星とこの3連休はひさしぶりに撮影対象がひろがってます。
祝 撮影シーズン到来。
 ついでに、資金繰りを無視して6D中古もポチっとしてしまいました。
さて なにを手放すか?

投稿: satelight57 | 2014年9月14日 (日) 07時23分

そちらはお天気、落ち着いていますか?
こちらはまだまだ不安定で、いまほども急な雨雲が発生し、
わずかですがポツポツと落ちてきました。
既に青空が広がっています。

今朝方は月明かりはあるものの、
いかにも澄んだ夜空で星々もきれいに輝いていました。
しかし、望遠鏡を片付けてしばらくしたら、やはりポツポツでした。

おっと、ついに6Dポチリましたね(笑)
休日でいろいろなサイトを見ていると、
私もついよからぬ発想に行き着きそうで自重しています。

投稿: 星のおじさん | 2014年9月14日 (日) 11時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 更待月(ふけまちづき):

« 居待月(いまちづき) | トップページ | ジャック彗星(C/2014 E2)とアルビレオ »