月齢17.6
2014.10.12 04h33m04s(exp.1/80s,ISO400)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16
嵐の前の静けさだろうか。
中天に満月過ぎの月がポッカリと浮かんでいる。
放射冷却の影響で、気温は一ケタ。
赤道儀を覆うカバーは、夜露にびっしょりと濡れていた。
それにしても、台風第19号の影響が気がかりである。
| 固定リンク | 0
« 快晴予報に反して | トップページ | 月齢22.6 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
早朝撮影ご苦労様です。いつもジャスピンで安定してますね。
北側のクレーター。飛び出しているように感じます。太陽光の
あたり具合でずいぶんちがいますね。
12日。日中は曇り時々晴れで、運動会は無事終了。
今日 明日お休み。しかし、台風でどこにも行けずお留守番。
今週末は今のところ晴れそうなのでバッテリーチェック。
お借りしているTP2もやっと稼働させようかといったところ。
今 話題のカールツアイスAPO ゾナーT135mmF2。
高いです。自分には縁がなさそう。
一方 NikonAF-S20mmF1.8G こちらは手が出せそう。
しかし、最近KissX2改造機の赤かぶりが気になり出したので
NikonD5300のキャンペーンでレンズキットを買いキットレンズ
を処分してHUEIBⅡ FF化を画策中。
投稿: satelight57 | 2014年10月13日 (月) 12時39分
運動会、無事に出来て良かったですね。
当初の見込みよりも、台風の方向転換が遅れたのが良かったのかもしれません。
いろいろチャレンジ&画策中のご様子。
私も思うところがあって、
実は・・・APOゾナー、入手しちゃいました。
それともう1本。
レンズ構成が変わりました。
稼働率の低いレンズを下取りに出し、不要品はヤフオクで売り払うことを前提とし、
それでも足りなくてポタ赤購入用資金に手を付けて。
ちゃんとした写真が撮影できたら、ご披露しますね。
投稿: 星のおじさん | 2014年10月14日 (火) 13時37分