« 黒点を拡大してみました | トップページ | ぎょしゃ座からおうし座付近 »

2014年10月26日 (日)

ペルセウス座

Img_0445
2014.10.26 00h37m27s(exp.180s,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4改)+ZEISS Otus 1.4/55 ZE(F2.8)+PRO1D プロソフトンA(W)+GN-170

週末に連日の晴れ間。
2日目になるとややキツイ。
冬の星座はそれ自体がかなり明るいので気づかなかったが、透明度はあまり良くない。
しかも途中から雲がどんどんと押し寄せてきた。

早々に切り上げて帰宅の途へとついたのだが、途中で後輪の1本がバースト。
散々な一夜であった。

| |

« 黒点を拡大してみました | トップページ | ぎょしゃ座からおうし座付近 »

天体写真」カテゴリの記事

星野写真」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
月明かりもなく観測好機ですね。
遠征は想定外の事が起こるのでそれはそれで記憶に残りますね。
今は、諏訪湖にいます。
諏訪湖マラソンスタートまであと1時間になりました。
今年は、正月のA先生のところのマラソンにもエントリーしました!
ほしのおじさんも走りませんか?


投稿: d81 | 2014年10月26日 (日) 09時07分

 9月 10月と夏の天候不順がうそのように晴れましたね。が、そろそろ下り坂。
 2連続ですか?すごいです。当分ネタに困りませんね。(笑)
 ぺルセウス座って夏のイメージ(流星群)があるのですが 暗い星も含めると
 結構それらしい形が浮かび上がりますね。
 こちらですが
 遠征先をどこにするかで迷い、結局遠征しませんでした。(笑)ただし自宅で6Dseo-sp4
 では撮りました。広角は無理です。
 5DMarkⅡに比べるとファインダーが見にくいと思いますがどうでしょう?35mmでです。
 バッテリー満充電で6時間(劣化度0)ちょっと。一晩もちません。シャッター音静か。
 軽いのでもう一台乗せられるので2台で。(スカイメモRS)
 最近安くなったのでもう一台6D新品を買いました。
 安物のEF50mmF1.8Ⅱを2本買い、モザイクコンポすればいいかな?などど
 考えています。
 結局24日(金)早朝の透明度が1番良かったのではないかと思います。(3連続でです。)
 有名な「天空の城」もこの日にNHKが撮影したようです。そのあおりで
 土日はどこも人がいっぱいで撮影どころではなかったです。
 

投稿: satelight57 | 2014年10月26日 (日) 11時57分

D81さん

鍛えてますね。
無事に完走できましたか?
私はウォーキングがせいぜいで、とてもジョギングやマラソンは無理です。
そういった日々の鍛錬が、睡眠時間を削っての連日の撮影に結びつくわけですね。
納得です。

投稿: 星のおじさん | 2014年10月26日 (日) 21時35分

satelight57さん

6Dが順調に稼働しているようですね。
改造と無改造の2台使いは私も一緒です。
ペルセウス座を見るたびに、漢字の「人」という時に似てるといつも思います。

私はファインダースクリーンをEg-Sに換装しました。
気分的なものかもしれませんが、ファインダーでのピント合わせが
しやすくなった気がします。ライブビューでのピント合わせがどうも苦手で。
6Dのシャッター音、私、好きです。
バッテリーは予備を持っていくよう心がけています。

投稿: 星のおじさん | 2014年10月26日 (日) 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルセウス座:

« 黒点を拡大してみました | トップページ | ぎょしゃ座からおうし座付近 »