ぎょしゃ座からおうし座付近
2014.10.25 00h35m17s(exp.300s,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4改)+Samyang35mm F1.4 AS UMC(F3.2)+GN-170
11月のスタートともに三連休もスタート。
ところが雨。
晴れの特異日である3日には冬型となる見込み。
自然の摂理とはいえ、また不公平感を感じる季節がやってきた。
初雪が舞うまでに、もう一度くらい撮影に出かけられるだろうか。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「星野写真」カテゴリの記事
- 梅雨明けの 空に横たふ天の川(2024.06.23)
- 午前2時(2024.06.11)
- へびつかい座のS字状暗黒星雲(2024.04.15)
- 二重星団(2023.11.06)
- ぎょしゃ座(2023.10.15)
コメント
一瞬画像を見てハッとしました。
「あれっ、新潟は晴れたのか。」と。
撮影日時を見て納得。10月の週末は良く晴れましたね。3連休雨マーク。まあ 満月すぎまでしょうがないです。
投稿: satelight57 | 2014年11月 1日 (土) 09時48分
実は勘違いされるかな~と思いながらアップした次第です(笑)
晴れそうもないので、もう1枚くらい10月下旬撮影の画像をアップするかもです。
雨なので気温は比較的高めですが、
つい冷たい雨に感じてしまうのは、霜月になったからかもしれません。
連休中、どこかで晴れ間はないかと3時間ごとに更新されるGPVを眺めています。
投稿: 星のおじさん | 2014年11月 1日 (土) 17時35分