ラブジョイ彗星
2015.01.16 20h40m08s(exp.120s×2コマ,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4改)+EF300mm F2.8L USM(F2.8)+LPS-P2+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
サンニッパで撮影したラブジョイ彗星。
ヘンなムラがあったりピントがイマイチだったりするが、とりあえず公開。
彗星写真のエキスパートであるD81さんからは「もっとコマを稼げ!」と言われるだろうが、
雲間を狙っての撮影なのでご容赦いただきたい。
今日は一日中降り続いたが、今朝からの積雪量はアメダスポイントで20センチ増しほど。
大雪警報は継続発令中であるものの、何とか収まっている。
でも、明日はまた午前4時前から道路除雪になりそうなので、これにて就寝!!
| 固定リンク | 0
「記録・観測」カテゴリの記事
- 今日の太陽面(8月9日撮影)(2024.08.09)
- 2024 MK(小惑星)とNGC6818の接近(2024.06.30)
- 月とアンタレスの接近(2024.06.20)
- 恒星に接近するツーチンシャン・ATLAS彗星(C/2023 A3)(5月22日撮影)(2024.05.23)
- 今日の太陽面(5月11日撮影)+串田周期彗星/144P(5月10日撮影)(2024.05.11)
コメント
おばんです。
やっと晴れ間が出たようですね。
ラヴジョイは、テイルが淡いので、写りは空の条件とか露出時間で大きく変わりそうです。
20日の光度測定では、CCD全光度5等台と計測しました。
やや光度が落ちてきたし、じき月明かりがやってくるので、見ごろもあと少しです。
今日は雨が降りました。
天候のほうも峠を越えたんでしょうか。
それでも、週末は雪堀りに行きまっせ!
投稿: D81 | 2015年1月22日 (木) 22時36分
ホントに「やっと・・・」です。
撮影方法や画像処理方法も「どーやるんだっけ?」状態。
ここにきてお天気も少し落ち着きましたが、
月末から来月初めにかけては、また寒波到来という話もあります。
早め早めの雪下ろしが正解かもしれません。
屋根雪の量は多くはないと思いますが、かなり重そうです。
投稿: 星のおじさん | 2015年1月23日 (金) 20時33分