月齢7.1
2015.03.27 21h23m56s(exp.1/30s,ISO400)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16
「ブログの更新がないぞ!」と叱咤激励のメール。
ネタなし余裕なしの状況ではやむを得まいと自分自身に言い聞かせ。
とはいえ、なんとかしたい気持ちに変わりはなし。
今日は新年度を控えての歓送迎会。
1次会を終え会場から外へ出て見上げると、「写してください」と言わんばかりのお月さま。
ちょっと用事を思い出したと、一目散に自宅へ。
既に西空へと傾いていたが、鏡筒をセットして準備完了。
ファインダー越しに見える月は久しぶりではあるが、思いの外シーイング悪し。
でも折角だからと、撮影続行。
出来映えは推して知るべしであったが、3週間ぶりのブログ更新。
| 固定リンク | 0
« 越後妻有 雪花火 | トップページ | 月齢8.0 »
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
更新 御苦労さまです。
星的にはとても良い空でしたけど
月や惑星には不向きな空だったようですね。
この間はお世話になりました。
昨日使ってみましたけどなぜか
カメラの調子が悪くて全て没です。
したがって作例なしで申し訳ありません。(笑い)
XE-2のほうは 期待通りでした。
ミラーレスは月や惑星向きかもしれません。
投稿: satellight57 | 2015年3月28日 (土) 10時29分
このような写真にまでコメントをいただき恐縮です。
久々にsatellight57さんのブログを拝見しました(申し訳ありません)。
パンベースクランプの使い方になるほどと思って見ていたら、
いつの間にやらアポゾナーも入手されていたのですね。
やっぱりイイ星像ですね。
私も持ち出して撮影してみたくなりました。
投稿: 星のおじさん | 2015年3月28日 (土) 19時59分