月齢9.3
2015.05.27 21h04m10s(exp.1/40s,ISO400)
FC-100+EXTENDER EF2×III+EOS 6D+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
FL=1600mm,F=16
良いお天気が続く。
気流は比較的安定しているし、気温は1カ月先取りしている感も否めない。
きっと誰しもが「反動がなければ良いが」と思っているに違いない。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
コメント
たしかに 天気は異常なほどいいです。先日の遠征も大気光で濁り
さっぱり。おまけに3時ごろに目が覚める変な癖がついて困ってます。
とりあえず、夏場に撮影できないのもさびしいので
KissX2の冷却改造(中古)を購入したんですけど、まだ使ってません。
その反動でAPS-Cサイズのボディとレンズがすべてなくなりました(笑)
投稿: satelihgt57 | 2015年5月30日 (土) 18時49分
久しぶりの雨音が響く朝です。
おおっ、冷やしX2をゲットされたのですね。
私も以前は所有していましたが、イマイチ冷却温度が下がらず、
ノイズも気になったものですから手放してしまいました。
たぶん個体差だと思うのですが、
satelihgt57さんが入手されたものはいかがでしょうか?
私はもし6Dの持ち込み冷却改造が可能になったら、
お願いしようかどうしようか迷っている状況です。
投稿: 星のおじさん | 2015年5月31日 (日) 05時40分
NikonD810A VS Canon6D ASTRO 値段もほぼ同じ。
悩みどころでしょうね。ただ、KYOEIでの6Dは持ち込み
予約販売してないようです。本家はやってるようですけど。
ただ 1350gにもなり、軽量フルサイズのメリットが
なくなるのは残念です。SONYα7S冷却でもいいような気がします。
三基さんは試作中の文字が消えません。 いずれにせよ 縁遠い話です。
この値段なら
リフレッシュ ピアノを買うでしょう。天気関係ないですから
「ポチリ病」に感染しないと思います。(笑)
投稿: satelight57 | 2015年5月31日 (日) 15時31分
天文関係の機材は需要が限られているので、
目の玉が飛び出るほどの価格設定がされています。
それでも一度は使ってみたい思いから、えいやぁ!っとポチる。
ポチってから若干の後悔を感じつつ、資金の算段を考える。
私はその繰り返しです。
今週は少し梅雨前線が北上するとか。
季節が進みそうですね。
投稿: 星のおじさん | 2015年6月 1日 (月) 05時34分