天の川の流れ
2015.07.11 22h59m47s(exp.30s,ISO1600)
EOS 6D(SEO-SP4改)+ZEISS Otus 1.4/55 ZE(F2.2)+P-2Z(AMD-1改)
今日も青空が広がる。
予想最高気温は30度超え。
さて、お昼を食べたら熱中症に気をつけながら、ウォーキングへと出かけることにしよう。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「星野写真」カテゴリの記事
- 梅雨明けの 空に横たふ天の川(2024.06.23)
- 午前2時(2024.06.11)
- へびつかい座のS字状暗黒星雲(2024.04.15)
- 二重星団(2023.11.06)
- ぎょしゃ座(2023.10.15)
コメント
うらやましいです。お天気がこうも違うのかと。
やっぱり この次期は北に遠征すべきなのだな
とあらためて思いました。
今年は「ペルセ」の条件がよさそうなのと
この週はずっと休暇なので山に行って
撮影しようかと考えています。
投稿: satelight57 | 2015年7月12日 (日) 12時06分
ペルセ群は山ごもりですか、羨ましい。
夏休みは3日間あって、基本的には連続で取得することになっているのですが、
お盆の時期であってもまず無理です(笑)
でも例年、1日はペルセ群用にあてています。
星見にハマったのが1972年のペルセ群。
1時間100個オーバーの流れ星は、十分すぎる魅力に溢れていました。
今夏のペルセ群も流れるといいですね。
投稿: 星のおじさん | 2015年7月12日 (日) 15時17分