標準レンズを1本調達しました
その名は「タムロン SP45mm f/1.8 Di VC USD」。
以前から50mm前後のレンズが1本欲しかった。
少し前までOtus55mmを持ってたのだが、同85mm購入時の下取り品で出してしまい、
その後、EF40mmF2.8STMを入手したが、星像に満足出来ずに手放した。
Sigma Art 50mmも考えたが、結構、高価。
で、ネット検索しながら行き着いたのが、タムロンの45mmかSamyangの50mm。
最後まで悩んだ結果、タムロンを選択した。
ネット上で作例を見つけられず、ある意味人柱のようなところもあったが、えいやぁ!でポチった。
先ほどしし座と木星を試写をしてみたが、星像は私としては必要十分。
もう少し条件の良い空で、早く使ってみたいもの。
ゴールデンウィークのお天気はどうなんだろう。
| 固定リンク | 0
「機材」カテゴリの記事
- レモン彗星(C/2023 H2)(11月15日撮影)(2023.11.18)
- 星野写真ならSAMYANG35mm(2023.11.17)
- MS-3N赤道儀のAMD-2N改造(2019.12.24)
- CP+2018へ行ってきました(2018.03.03)
- EM-11 FG-Temma2Z赤道儀がやってきた(2017.07.28)
コメント
標準レンズの更新ですか?カールツアイスがあるのでは?
お気軽用?
ところでGWの天候ですけど あまりよくないですね。
2日間くらいがものになりそうなくらいです。
今年のGWは月齢まわりでは条件的にいいので
海外遠征もよさそうですがパース方面は1週間雨の予報
これではかわいそうです。
k-5Ⅱs使用しました。やっぱりフルサイズには
かなわないです。kissX7iよりはいいですけど。
それと最近話題の電子極軸望遠鏡。据付大型赤道儀用には便利かと
思います。この流れで暗視野照明のスカイメモタイプ極望がなくなる?
てなことはないでしょうね。アナログがどんどんなくなっていくので
気がかりではあります。
投稿: satelight57 | 2016年4月27日 (水) 19時35分
本文中にも書きましたが、85mmを入手する際の元手として下取りに出してしまいました。
昔から慣れ親しんだ85mmをベースにしたいと考えたからです。
天気図を見ると、明日は一時的な冬型みたいですね。
北海道は雪だとか。
こうなるとこちらはアウトです。
しかも明日は15kmウォーキングイベントだというに・・・。
投稿: 星のおじさん | 2016年4月28日 (木) 05時52分