アルタイルといるか座
2016.05.13 01h42m35s(exp.180s,ISO800)
EOS 6D(SEO-SP4改)+ZEISS Otus 1.4/85 ZE(F2.8)+LPS-D1・EOS-MFF-C+KYOEI AP-WM(※クリックで拡大)
織り姫(ベガ)に逢いたい牽牛(アルタイル)が、天の川の水をくみ出すために使ったひしゃく(いるか座)
という関係にある両被写体。
久々に平日撮影行。
昼間の青空からもう少し期待していたのだが、残念ながら透明度は中程度からやや悪。
実は以前から狙っていた新撮影スポットに行ってみたものの天の川の見え方で断念し、
結局いつもの撮影スポットへ。
自宅から新スポットまでが35分、新スポットから旧スポットまでが40分と、
深夜に思わぬ1時間超えドライブとなってしまった。
予期していたものの、やっぱり・・・眠い。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「星野写真」カテゴリの記事
- 梅雨明けの 空に横たふ天の川(2024.06.23)
- 午前2時(2024.06.11)
- へびつかい座のS字状暗黒星雲(2024.04.15)
- 二重星団(2023.11.06)
- ぎょしゃ座(2023.10.15)
コメント
夜中をさまよったわけですか。にたような撮影行をしてますね。(笑い)
ここ2日間ほどは「五月晴れ」平日遠征もやむなしですが
さすがに連続はきつかったです。
85mm1.4の星像はさすがにいいですね。この領域の単焦点は所有してませんので
1本くらいはそろえたいですが もうしばらくは手が出ません。
JILVA170がのびのびでまだ手元にきませんので
PROMINERは防湿庫で眠っています。(笑い)
投稿: satelight57 | 2016年5月13日 (金) 19時18分
私は1日だけですが、さすがに疲れました。
この時間帯、もう眠くてたまりません。
週末、日中は晴れそうですが、夜はダメらしい。
GPVとテレビの予報とサイトの予報がバラバラです。
撮影に出かけたい私としては、テレビの予報を信じたいところです。
JILVA170、ホントに楽しみにしています。
使い勝手をぜひ教えてください。
投稿: 星のおじさん | 2016年5月13日 (金) 21時03分