はくちょう座α星からγ星付近
2016.08.06 22h00m55s(exp.300s,ISO1600)
EOS 6D(SEO-SP4改)+ZEISS Otus 1.4/85 ZE(F2.8)+LPS-D1・EOS-MFF-C+スカイメモRS
久しぶりに撮影へ出かけた。
時間の経過とともに雲が増えるというGPV予報だったので早めの出動。
まだ生活光が十分に残っている時間帯ではあったが、それでも何とか頭上には天の川が。
スカイメモRSが(再)初稼働。
実際に使ってみると、ここが使いにくい、あそこはああしたほうがと再ポチリを誘発しそうな雰囲気。
結構、シャッターを切るまで手間取り、額や首筋には汗が・・・。
撮影を切り上げて帰宅準備。
スカイメモを車に積み込んだその時、背後からヘンなうなり声のようなものが。
と同時にポケットに入れていたスマホのアプリがいきなり起動(音と振動)。
「うゎぁぁぁ~」
思わず声が出た。クマさん!?(最近当地では頻繁に出没目撃アリ)
車に転げ込み、一呼吸して辺りを恐る恐る見回す。
何もいない、誰の姿もない。
ヘッドライトを点け、忘れ物がないか改めて確認し、車を発進させた。
うなり声もそうだが、あの自動起動した「ARなんとか」というアプリって、なんなんだ。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「星野写真」カテゴリの記事
- 梅雨明けの 空に横たふ天の川(2024.06.23)
- 午前2時(2024.06.11)
- へびつかい座のS字状暗黒星雲(2024.04.15)
- 二重星団(2023.11.06)
- ぎょしゃ座(2023.10.15)
コメント
おはようございます。
暑いですねえ。
昨日はこちらは気温が34.9度まで上がりました。
空気が重くて透明度もよくないです。
とは言え、昨晩は久しぶりの星空だったので一晩中撮り続けました。
成果は期待できそうもありませんけどね。
なんだかんだ言っても、スカイメモ初稼働めでたいですね。
ああしたほうがって欲が出る。
ほしのおじさんの意欲のあらわれです。
汗をかきかき機材の設定をしているとのことですが、アップした画像からは涼しさが感じられます。
しばらくは暑い日が続きそうです。
次回もシャキッと??した画像見せてください。
投稿: d81 | 2016年8月 7日 (日) 07時40分
真夏にこれだけ撮れたら
十分でしょ。光害フィルターも効いてます。
レンズやカメラも一流。
熊。たしかに。不気味。
当地も出没が著しいので捕獲檻が設置
されました。
さらに
内務大臣が夜の外出さえ禁止。
さっさと寝るしかないでしょ。
リオや高野は興味なし。
もっとも最低気温25度。透明度もよくない日がずっと。
昼間は40度近くまで。太陽面はのっぺらぼう…。
夏が去るのをじっと待つ。
kissX7iがなくなりました。
楽天オークションが10月31日で終了。
ほとんどカメラボディはここのお世話に
なっていました。はやく残りの
APS-C機を処分しなきゃ。
一方
PENTAX k-70が天体向きとの
宣伝しきり。
しかし、所詮APS-C機。
ポチリ指は動かず。
投稿: satelight57 | 2016年8月 7日 (日) 15時15分
D81さん
その節はありがとうございました。
一晩中ですか・・・やはりドームがあると効率が上がりますね。羨ましいです。
こちらのベランダからの星空は、年々、条件悪化の一途をたどっています。
防犯灯のLED化は星空の良くないことこの上なしですね。
投稿: 星のおじさん | 2016年8月 7日 (日) 20時47分
satelight57さん
クマの出没は全国的な傾向のようですね。
まさか自分がとは思いながらも、撮影中は車から離れることができません。
スマホの動きも不安定で、困ったものです。
これから秋口に向かうと、天の川の輝きがもう少し増してきます。
シャツ1枚で撮影に興じられるのもいいですが、やはりご本尊様がもう少しシャッキリしてくれないと。
以前、satelight57さんがおっしゃってましたが、次の新月期あたりからでしょうか。
でも、今年は久しぶりにペルセ群が晴れそうな予感がします。
投稿: 星のおじさん | 2016年8月 7日 (日) 20時58分