おおいぬ座
2016.11.03 02h24m43s(exp.212s,ISO1000)
EOS 6D(SEO-SP4改)+ZEISS Otus 1.4/85 ZE(F2.8)+LPS-D1・EOS-MFF-C+自作ソフトフィルター+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
祝日早朝。
ひょっとしたら晴れているかとの思いでベランダへ出てみたら、
南方向の一部のみで星が輝き、ほとんどは雲。
一瞬迷ったけれども、せっかく起きたので撮影決行。
なんか、超久しぶりの天体写真撮影だ。
露出をコントロールするタイマーの電池(006P)が消耗し、作動不良。
本当は新機材での撮影に興じたいところだが、
なにせクマさんの目撃情報メールが飛び交っている状況。
ついお出かけをためらってしまう。
11月3日。今日は晴れの特異日。
当地では朝のうちはまずまずだが、次第に雨模様に変わる予報。
そうこうしているうちに、雪の便りが届いてしまいそうだ。
| 固定リンク | 0
「天体写真」カテゴリの記事
- M104とNGC4565(2024.05.16)
- カリフォルニア星雲からプレヤデス星団(2019.09.10)
- 三ツ星から小三つ星付近(2017.10.08)
- ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(2017.10.05)
- カシオペヤ座からシリウスまで(2017.10.01)
「星野写真」カテゴリの記事
- 梅雨明けの 空に横たふ天の川(2024.06.23)
- 午前2時(2024.06.11)
- へびつかい座のS字状暗黒星雲(2024.04.15)
- 二重星団(2023.11.06)
- ぎょしゃ座(2023.10.15)
コメント
おはようございます。
このような星野写真を見ることがほとんどなく
きわめて新鮮な感じです。
今年は天候がきわめて悪かったといえます。
11月ですから断定はできませんけど
残り今月と来月の新月期は冬型なので
こういいきってもいいでしょう。最近
星仲間のブログを見ましたが
ほとんどみなさん星ネタで更新されてません。
自分も夏以降星ネタは皆無。
機材も更新0が4ヶ月目に突入。
オーク出品からも撤退。
投稿: satelight57 | 2016年11月 3日 (木) 09時25分
決して怠けているわけではないけれど、
このところ確かに撮影機会が極端に少ない気がしています。
加えてタイミングの悪さ。
大事な会議や行事のある前の日の夜とかに限って天文晴れ!
「天体写真あるある」というヤツでしょうか。
いまも冷たい雨が降っています。
でも明日から明後日にかけては、少しまともな星空になるのでは
と期待しているところですが、果たして・・・
投稿: 星のおじさん | 2016年11月 3日 (木) 17時33分