« カリフォルニア星雲 | トップページ | iPhoneのナイトモード »
2020.08.28 02h32m04s(exp.120s,ISO3200)D810A+RedCat51(250mm.F4.9)+LPS-P2+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)Photoshop CS6+GradientXTerminator ※トリミングあり
双眼鏡を使って秋の天の川を探索しているイメージで、画像処理をしてみた。
このところ晴天続きだったが、今週は傘マークが中心。いよいよ秋の長雨シーズン到来なのだろうか。それに合わせて、気温もこの時期らしくなってくれると、過ごしやすくなるのだが。
星のおじさん on 2020年9月 7日 (月) at 04時57分 星野写真 | 固定リンク | 0 Tweet
しばらく見ぬ間にずいぶん更新されましたね。 定番の白鳥座からカシオペアまでの銀河 目に痛いほどです。 Red Cat51という知らない機材がさりげなく 使用されている。 D810A接続なのでFマウントなのかな。
コロナの影響ですっかり日常がおかしくなり 星撮影の方法をわすれました。(笑) まあ2023年には出かけたいと思っています。 今は節約の日々です。
投稿: satelight57 | 2020年9月 9日 (水) 19時22分
毎度のことですが、 時々、思い立ったように撮影し、 少しずつ小出しにしながら、ブログアップしている状況です。
RecCat51はウィリアムオプティクス社の鏡筒です。 マウントを交換すれば、各社のカメラに接続できます。 2019年9月26日の記事にその姿が掲載されています。 Redcatといいながらレッドでないのは、K-ASTECさんの仕様だからです。
ホントに日常が変わりました。 それでも細々と、リハビリのような感じで星空と向き合っています。
投稿: 星のおじさん | 2020年9月10日 (木) 04時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
しばらく見ぬ間にずいぶん更新されましたね。
定番の白鳥座からカシオペアまでの銀河
目に痛いほどです。
Red Cat51という知らない機材がさりげなく
使用されている。
D810A接続なのでFマウントなのかな。
コロナの影響ですっかり日常がおかしくなり
星撮影の方法をわすれました。(笑)
まあ2023年には出かけたいと思っています。
今は節約の日々です。
投稿: satelight57 | 2020年9月 9日 (水) 19時22分
毎度のことですが、
時々、思い立ったように撮影し、
少しずつ小出しにしながら、ブログアップしている状況です。
RecCat51はウィリアムオプティクス社の鏡筒です。
マウントを交換すれば、各社のカメラに接続できます。
2019年9月26日の記事にその姿が掲載されています。
Redcatといいながらレッドでないのは、K-ASTECさんの仕様だからです。
ホントに日常が変わりました。
それでも細々と、リハビリのような感じで星空と向き合っています。
投稿: 星のおじさん | 2020年9月10日 (木) 04時38分