星見の原点・ペルセウス座流星群
2023.08.13 02h01m24s,02h11m38s,02h22m14s(exp.60s,ISO1000)
D810A+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(24mm,F2.8)+EM-200(K-ASTEC AGS-1X改)
3コマをPhotoshopで比較明合成
大変ご無沙汰。
超久しぶりのブログ更新。
それにしても、目が覚めるような一撃。見応えのあるペルセ群だった。
痕もしばらく残っていた。
思えば1972年8月12日から13日にかけて、友人たち数人とペルセ群観測。
あれが本格的な観測事始め。
そして、沼にハマっていく最初の一歩だった。
1時間に100個を超える流れ星の乱舞が、時間を忘れさせた。
毎年、この時期になると思い出す。
あの時こそが、半世紀を超える星との付き合いの原点だったと。
今夜も・・・晴れる・・かな?
| 固定リンク | 0
「記録・観測」カテゴリの記事
- 今日の太陽面(8月9日撮影)(2024.08.09)
- 2024 MK(小惑星)とNGC6818の接近(2024.06.30)
- 月とアンタレスの接近(2024.06.20)
- 恒星に接近するツーチンシャン・ATLAS彗星(C/2023 A3)(5月22日撮影)(2024.05.23)
- 今日の太陽面(5月11日撮影)+串田周期彗星/144P(5月10日撮影)(2024.05.11)
コメント
復活おめでとうございます。
復活にふさわしい見事な流星です。
思えば当方も初めの一歩は流星だったなあ。
もう半世紀ですか・・・流れ星はレオニズムで足を洗いました。
そうそう昨日の夜、下島のドンキの前を通ったらとんでもない照明にたまげました。
ますます西の空が台無しですね。
投稿: MPCD81 | 2023年8月14日 (月) 07時14分
このブログを忘れずにいてくださったこと、感謝、感謝!です。
梅雨明け以来、高温傾向が続いています。
夜空を見上げると、きれいに晴れ渡っていることが多かったのですが、
なかなか「撮影しよう!」という気持ちにまではなれませんでした。
その気持ちを、原点であるペルセウス座流星群が押してくれました。
午前0時頃から午前4時30分過ぎまで、夢中でシャッターを押しまくりました。
「やっぱり星見や撮影の時間はいいな~ぁ」
そんなことを何度も感じた4時間半でした。
残念ながら13日から14日は、星も少し見えましたが、ほとんどが雲でした。
投稿: 星のおじさん | 2023年8月14日 (月) 20時25分