« 南の島からの便り | トップページ | レモン彗星(C/2023 H2)(11月15日撮影) »
久々にこのレンズを持ち出して使ってみた。メインのカメラをNikonの810Aにして、手持ちのレンズを替えた後も、どうしても手放さなかったのがこの1本だった。これを使いたいがため、EOS6Dの改造機も、未だに手元に残してある。
星像のシャープさは相変わらずだ。確か当時は3万円台で買えたレンズも、今では5万円弱。それでも、いわゆる「コスパ」は申し分のないレンズであることに間違いはない。
この写真、コンポジットはしていなくて1枚のみの画像。このエリアのHα領域の描写など、6Dの改造機も健在だなぁと改めて思った。
星のおじさん on 2023年11月17日 (金) at 06時48分 機材 | 固定リンク | 0 Tweet
レンズの良さもさることながら、南の空だと思いますが結構 良さそうで驚きました!!
投稿: mpcd81 | 2023年11月19日 (日) 14時56分
普段から「視界が狭い」とか不満たらたらですが、 ほぼ街中ながら、空の状態はまずまずだと思います。 周囲はLED防犯灯だらけなのですが、 我が家のベランダがちょうどその光を遮ってくれる位置なので 助かっています。
投稿: 星のおじさん | 2023年12月 6日 (水) 06時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
レンズの良さもさることながら、南の空だと思いますが結構
良さそうで驚きました!!
投稿: mpcd81 | 2023年11月19日 (日) 14時56分
普段から「視界が狭い」とか不満たらたらですが、
ほぼ街中ながら、空の状態はまずまずだと思います。
周囲はLED防犯灯だらけなのですが、
我が家のベランダがちょうどその光を遮ってくれる位置なので
助かっています。
投稿: 星のおじさん | 2023年12月 6日 (水) 06時27分